さいさい生活

誰かのための生活備忘録

Amazon Echoの話

はろーさいさい。

今日はAmazon Echoシリーズの新製品発売日だったようだ。

 

なお我が家では今年の1月よりEcho Dot 第2世代を使っている。

日本での発売にあたり、初めは招待制で2ヶ月ほど待った記憶がある。

 

今日は我が家のEchoとアレクサの話。

 

Echo Dotとは?

AmazonのAlexa搭載スマートスピーカーのうち、一番コンパクトなのがEcho Dotである。

ディスプレイはない、スピーカーは音楽再生には向かない。

スマート家電の操作には対応しているが、別途ハブとなる機器が必要。

じゃあ何のためにあるの?って、アレクサに毎朝おはようと声をかけて、天気予報を教えてもらう。ただそれだけ。

 

アレクサ(Alexa)とは?

Amazonが開発したAIアシスタントである。

Amazon Alexa - Wikipedia

SiriやGoogleアシスタント、Cortanaと同じやつ。

喋りかけると適当にアクションを返してくれる。

  • アレクサ、おはよう(今日について教えてくれる)
  • アレクサ、今日の天気は?
  • アレクサ、3分のタイマーをセットして

質問にも答えてくれるようだが、我が家のアレクサに関して言えば、大抵のことは「ちょっとヨクワカラナイデス。」とはぐらかされる。

 

Echo Dotなら壁掛けが良い

日本で発売しているEchoって全てUSB給電が必要。

部屋のどこからでも音声を拾い、スピーカーの音が聞こえるところ、そんな部屋の一等地に置かないといけない。

コンパクトな第2世代のEcho Dotなら平置きではなく、壁掛けにした方がスッキリ収納できる。

ちなみに我が家ではこの壁掛けホルダーを使っている。

ピン、ネジ、両面テープの3種類の固定方法があるが、我が家では両面テープで家具の側面に貼り付けている。

天面のLEDリングも見やすくなったので、Echo Dotの様子もよく分かる。(反応がない時、悩んでるのか無視したのかLEDで分かる。)

 

第3世代のEcho Dotが欲しいか?

答えはノー。

前モデルとの違いは、

  • 音質が向上(スピーカーのサイズアップ)
  • ファブリック素材のカバーが付く

前モデルより音質が向上、でも前モデルの音質は100均レベルだからね。

ファブリック素材のカバーってホコリ付きそう。

ネガティブ要素しかない。

 

今回の新製品発売はEcho DotとPlusをEchoに合わせてシリーズに統一感を持たせた印象。Echo Dotにも温度センサーは搭載して欲しかったかな。

 

おわり。

MacBook Proの話

はろーさいさい。

10月末、いくつかの新しいApple製品の発表が噂されている。

iphone-mania.jp

 

Apple製品は、iPhoneiPad miniApple WatchMacBook Pro役満である。

あ、Time CapsuleWi-Fiルーター)もある。

 

その中で、今日はMacBook Proの話。 

 

My MacBook Pro

私のMacBook Proは2012 Midの13インチモデル。

MacBook Pro (13-inch, Mid 2012) - 技術仕様

Retina、Not SSD

値段は15万円くらいだったか。

 

先日、Mojaveにアップデートしたが、対応がmid 2012なので次回あたりでOSのアップデート対象から外れるのかもしれない。

 

現在の使用用途は文鎮

6年間所有しており、主な使用用途は写真や動画の編集・管理だが・・・ここ2年はほとんど使用していない。

生活の変化で、まとまった時間が取れず写真も動画もやらなくなった。

そして大抵のことはiPad miniで事足りてしまう。

今はデスクの上にそっと閉じて置いてある。

 

ひさびさのMacBook Pro

今までに投稿した記事はすべてiPhoneはてなブログアプリから投稿していた。

常に手元にあるiPhoneのほうが僅かな時間でも書けるからだ。

 

しかし今、この記事はMacBook Proで書いている。

久々に物理キーを叩くが、とても心地よい。

MacBook Proに向かう自分が意識高いように感じるのは魔力か。

 

だが、やはり年季を感じる部分もある。

Webページの読み込みが遅くApple公式を開いてもなかなか表示されない。

アプリの起動もクリック後に紅茶を淹れてもまだ起動していない。

iPhoneiPad miniで感じないストレスを受けて辛い。

 

買い替えたい欲

辛い時ほど物欲は増す。

 

MacBook Proの買い替えとしてまず考えるのは、PCかタブレットか。

もう少し絞るのであれば、MacBookMac os)かiPadiOS)か。

 

写真の編集については、キヤノンユーザーでDPPもiPad版がリリースされており、動画の編集もiMovieレベルで問題がない。

 

持ち運びを考慮して選んだiPad mini 4(セルラー)だが、ほとんど外で使用することはなかった。

iPad mini 4の前はiPad 2を使用していたが、画面サイズはiPadのほうが見やすくてよかった。(iPad 2 は重さに腕が耐えきれなかった。)

 

結論、iPadiOS)であり、MacBook並みの画面サイズのiPad Pro(12.9インチ)なら毎日使えてハッピーな最強ツールになるのかなと。

 

新製品発表前は妄想が膨らんで困る。

財布も膨らんでくれれば良いが。

 

おわり。

企業型DCの運用報告(201810)

目次

 

はじめに

私は会社員で企業型の確定拠出年金に加入している。

初回なので確定拠出年金についてまとめると、

  1. 企業が掛け金を拠出する
  2. 従業員が資産運用する
  3. 60歳以降に退職金or年金として受け取る

また私の場合は、マッチング拠出の制度も採用しており、企業から搬出する掛け金に加えて賞与から搬出することができる。(搬出は月割で毎月の掛け金に上乗せされる。)

 

運用について

運用が始まったのは2018年4月

年始に企業型DCの説明を受けたのだが、あまり理解できていなかったため、元本保証とバランス型を50:50で放置していた。

最近は投資について調べるようになり、ポートフォリオをしっかり組んで資産運用していこうと思い記録として残すことにした。

 

2018/10/19 運用状況

f:id:saisai81og:20181019144130j:image

まだ始まって半年、あまり当てにならない数字だろう。

それよりきちんとポートフォリオを組んで成果を出していきたい。

 

現在のポートフォリオ

f:id:saisai81og:20181019144802p:image

現在は株式3、債券3、元本保証3の割合になっているが、これを株式9、債券1を目標に積み立てていきたいと思う。

 

長期運用に債券は必要なのか

私の場合、運用期間は約30年だ。

よく長期の投資について債券は不要との声がある。

ただDCのメリットの一つが運用中は非課税であり、つみたてNISAとは違い非課税の枠がないためスイッチングができる。

「長期運用のポートフォリオに債券が必要か」の答えを今出すことはできないので、運用しながら考えようと思う。

年齢に合わせて比率を変えていくのが良いのだろうか。

 

最後に

2018年は確定拠出年金に加えてつみたてNISAも始めたので、つみたてNISAについても運用記事を投稿したい。

ダブルチーズバーガーを食べた話

今週のお題「最近おいしかったもの」

 

三太郎の日

私はauユーザーなのである、そして今週は三太郎の日だった。

今回はマクドナルドのダブルチーズバーガーが貰えるようだ。

 

 

8年近くauユーザーだが、いつから三太郎の日が始まったのだろうか。

 

初めての三太郎

使い方は、まず対象日 (10月13日)にクーポン取得、そして3日以内に利用するだけ。

 

ちょうど休日だったため混んでいると思い、月曜日 (10月15日)に利用した。

 

ドライブスルーを利用したが、一台も並んでいない。

クーポンは発券後30分以内の利用だったため、注文待ちの時間に発券するつもりが待ち時間なしのため焦った。

 

もしや、私しかauユーザーはいないのか?

少し寂しい。

 

ダブルチーズバーガー

さて、やっと本題のおいしかったもの、ダブルチーズバーガーを手に入れた。

 

だが、感想、マクドナルドの味、以上。

 

ブログに書くほど意識して食べていなかったので、詳細は思い出せない。

全ては腹の中、残念。

 

よってタダで美味いものが食べれるのはおいしい。

そう、おいしい話。

美容院に行かなくなった話

もう150日も美容院に行っていない。

ショートヘアなので、2〜3ヶ月に一度はメンテナンスが必要。

通っていた美容室はカット代5,000円なので、年間20,000〜30,000ほどの出費となる。

そこまでヘアスタイルにこだわりがないので、この出費は惜しい。

ならセルフカットしてしまえばいい、と思ってヘアカッター (電動バリカン)を購入した。

フィリップス 電動バリカン ヘアーカッター コードレス HC3519/15

フィリップス 電動バリカン ヘアーカッター コードレス HC3519/15

 

握りやすく、頭に当てやすいデザイン

コームの長さ調整幅もちょうどいい。

ニッケル水素バッテリーで充電に気を使うのが難点か。

 

購入時の価格が3,500円、既に2回使用しているので6,500円は節約できたのだろうか。

 

節約するにも全てを削ってしまうと人生が楽しくない。

こだわらない部分をカットして努めねば。

楽天スーパーポイント運用の話

突如現れた楽天スーパーポイントによるポイント運用。

ドコモのポイント運用が気になっていた矢先の出来事。

 

ポイント運用とは

楽天スーパーポイントを預けて、投資信託の基準価格の変動に合わせてポイントの価値も変動するらしい。

アクティブコースとバランスコースが選べる。

ろくに調べもせずにアクティブに100ポイント入れた。

で、あとから調べてみると、どうやら楽天・インデックス・バランス・ファンドの株式重視型と債券重視型に連動しているようだ。

f:id:saisai81og:20181012214934j:image

これ、つみたてNISA枠で保有してるやつだ。

 

ところで投資信託だとコスト (信託報酬)があるが、ポイント運用のサービスに手数料はかからないと記載されている。

ポイント運用も併用してポイント育てるのもありなのか?

 

現在の状況

f:id:saisai81og:20181012215722j:image

偶然にも株安でガクンと落ちているとき。

投資の楽しみを伝えて引き込むところ、逆効果にならなければいいけどね。

たぶん、放ったらかしておけば知らぬ間に増えてる。

外貨積立定期の話 (豪ドル)

2017年末、ふと外貨の定期積立を開始した。

思いつきで動くことが多い。

 

米ドルか豪ドルで悩んだが、金利の高かった豪ドルを選択、預入期間は1年とした。

 

しかし考えてみれば元本保証もなく、為替手数料も高い。

長期の運用で考えるなら、つみたてNISAに資金を回した方が良いかなと。

2018年8月の最後に定期積立を終了した。

 

さて少額だが円→豪ドルとなってしまった資産、どのタイミングで円に戻すか。

 

2019年1月に初回分が満期を迎える。

2018年1月は豪ドル高だったため、単純な為替での損益はマイナスとなっている。

2019年8月の満期まで待つとして、そこからどうするか、長い付き合いになりそうだ。